このブログでは記事の内容によって広告を含む場合があります

投資家は情報の透明性を重視|LIFULLクラファンが調査実施

投資家は情報の透明性を重視|LIFULLクラファンが調査実施のタイトル画像

投資家は何をもって業者を「信頼できる」と判断しているか?

LIFULL不動産クラウドファンディングがアンケート調査を実施しました。

投資家は情報の透明性を重視しているようです。

タロウさん
タロウさん

投資家が敏感になっています!

 

Xやってます!
見てみる → タロウ@ソシャクラ投資家
Xのバナー1
プチ解説 をタップすると、小ウィンドウで簡単な解説が表示されます。(小ウィンドウの枠外か、右上のバツ印をタップすると閉まります)

 

この記事の著者
投資家・ブロガー
タロウ

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファンディング専門の投資家です。
2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで500件を超える案件に3億円以上を投資し損失ゼロ。
安全性を最重視した投資情報を発信しています。

信頼性に関するアンケート調査の結果

信頼性に関するアンケート調査の結果のタイトル画像

 

LIFULLクラファンとは?

LIFULL不動産クラウドファンディングのサイト画像

 

LIFULL不動産クラウドファンディングは東証プライム上場のLIFULLの子会社が運営する不動産クラファンです。

上場企業系ということで、高い信頼性が期待できます。

他の業者が作った案件の募集の代行だけを行う、独自スタイルの業者です。

プチ解説 上場企業系とは?

プチ解説 案件とは?

プチ解説 業者とは?

 

調査概要

一部の業者での遅延発生などを受けて、投資家の間で情報開示のあり方に注目が集まっています。

このような背景を受けて、LIFULLクラファンが投資家は何を基準に信頼性を判断しているかを調査しました。

  • 調査時期:2025年5月
  • 調査対象:LIFULLクラファン会員
  • 調査人数:296人

プチ解説 遅延とは?

 

その調査結果が8月21日に運営会社のサイトで公開されました。

投資家が信頼するサービスのポイントは「情報の透明性」。LIFULL Investmentが「不動産クラウドファンディングに関する意識調査」を発表。
事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL Investmentは、運営する不動産ファンドの投資プラットフォームサービス「LIFULL 不動産クラウドファンディング」の登録会員を対象に、不...
タロウさん
タロウさん

さっそく見ていきます!

 

最重視は業者の信頼性

信頼性を最重視

業者を選ぶ際に最も重視するのは、その業者の信頼性です。

4割弱の投資家が利回りや特典ではなく信頼性を最重視しています。

LIFULLクラファンのアンケート結果画像1

プチ解説 利回りとは?

左野くん
左野くん

お金を託す相手だから。

 

経営状態も重視かも?

選択肢に経営状態があれば上位に入っていたかもしれませんね。

それと、5%ではありますが知名度で選んでいる人がいるのは残念に感じます。

知名度なんてマーケティングでいくらでも上げられますから。

 

信頼性の基準は情報の透明性

情報の透明性を重視

投資家は業者の信頼性を重視している。

では、何を基準に信頼性の高低を判断しているのか?

7割の投資家が情報の透明性を基準に、業者の信頼性を判断しているようです。

LIFULLクラファンのアンケート結果画像2

 

透明性の高低を判断する基準は?

情報の透明性が重要であることは同感ですが。

投資家は何を基準に情報の透明性の高い、低いを判断しているのでしょうか?

右田さん
右田さん

言われてみれば。

 

ちなみに僕は以下のような観点から総合的に判断しています。

  • 業者の本業サイト
    • どのような事業、業歴の会社か
  • 経営者の経歴、人間性
    • 経営者のインタビュー記事(特に中小の業者)
  • 決算公告を出しているか
  • 業者サイト
    • 都合の良いことだけ書いていないか
  • 案件詳細ページ
    • ネガティブな情報も伝えているか
  • Google口コミ
    • 特に本業が賃貸仲介、賃貸管理の業者
    • 評判が悪い業者は投資家もその程度の扱いしかしない

プチ解説 賃貸管理とは?

 

案件を選ぶ基準は利回り

半数が利回りを重視

続いて個別の案件を選ぶ際に重視する点です。

半数の投資家が利回りを最重視しています。

LIFULLクラファンのアンケート結果画像3

 

安全性重視の投資家も多いのでは?

これは意外ですね、半分しかいないとは。

最近は遅延などで投資家の考え方が変わりつつあるのでしょう。

選択肢に安全性があれば結果は大きく変わったかもしれません。

 

より積極的な情報開示を

以上、LIFULLクラファンの調査結果を見てきました。

みんなで大家さんに関する報道でも情報開示のあり方がクローズアップされています。

今後、情報開示に対して投資家がより敏感になることは間違いありません。

情報開示に積極的か否かが業者選びの重要な要素になる。

情報開示に消極的な業者は、利回りが高くても選ばれなくなるでしょう。

各業者にはより積極的な情報開示を期待します。

タロウさん
タロウさん

積極的な業者を支持します!

 

コメント